注目の投稿

JW-CAD・Sketchup・Kerkythea 連携

■ 2D-3D-レンダリング連携 ■ クリックして圧縮ファイルをダウンロード・ 解凍したファイルをそれぞれのフォルダーにコピー ●旧ヴァージョンのSketchupのダウンロードアドレス https://help.sketchup.com/ja/artic...

ラベル 目次 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 目次 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月23日金曜日

基本編 目次

PART2 基本編


プロセス別フリーソフト連携テクニック(~96p16p6
*「使用するデータ:サヴォア邸門番(オリジナル)」

 1. 2D CAD3D CAD(モデリング)
────■JW-CAD×SketchUp
  0. JW-CADの基本
   0-2. 一連のコマンド説明「線」「2線」「包括」「複写」「移動」「伸縮」「コーナー」「図形」「寸法」「文字」「分割」など詳細はネットへ誘導。
  2. JW-CADで平面図を作成してDXF変換する→Import DXF
   2-1. 躯体・間仕切り・開口部・建具(不要な物の非表示化)
   2-2. DXF保存のしかた
   2-3. DXF変換しないで直接SketchUpに取り込むには→外部変形 RSJWW
   3-1. インポート・スケールチェック
   3-2. Makefaceによる面データ作成・立体化
   3-3. 開口部の作成
    ●階段の作成
    ●2階の組み立て方
  4. SketchUpで外観・内観パースを作成する
   4-2. コンポーネント配置
   4-3. シーンの設定 画像・動画のエキスポート・保存
  5. スタイルによる表現方法
   Q1-1. 図面をPDFに変換するには→A1-1. Cube PDF
   Q1-2. 図面を画像データ(jpg等)にするには→A1-2. Cube PDF
   Q1-4.画像の貼り付け方は?
   Q1-6. 3Dデータが斜めにカットされる→A1-6. 平行透視を遠近法に変更
   Q1-7. テクスチャーが反映されない場合→A1-7. 面の反転(白色が表)
   Q1-8. 同じコピーを等間隔でするには?→A1-8. コピーx5 /
   Q1-9. 3Dプリンター用のデータに変換するには→A1-9. stl形式プラグイン

────■SketchUp×Kerkythea
  1. アングルの設定とテクスチャーの設定(シーンの確認)
  4. 俯瞰図でレンダリングする(View表示)
   5-1. マテリアルの見つけ方
  6. 外観図の作り方(背景画の作り方)
   6-1. globalの設定
   6-2. SUN&SKYウィザード(オリジナル写真の利用)
   6-3. 太陽光の設定
  7. 内観図の作り方(照明の設定方法)
   7-1. 窓越しの背景の作り方
   8-1. 切断の仕方
   8-2. 断面処理
   9-1. 照明の種類
   Q2-1. SketchUpのデータをエキスポートしたが反映されない→A2-1. Ctrl+Tで選択の解放
   Q2-2. マテリアルが反映されない→A2-2. UV設定
   Q2-3. 新規ファイルの連動が有効でない場合→A2-3. ファイル(XML)オープン
   Q2-4. 太陽光の設定が有効にならない
   Q2-5. ファイルをエキスポートできない→A2-5. 半角英数
   Q2-6. 地面に影が反映されない→A2-6. 大地の設定
   Q2-7. 断面が反映されない→A2-7. 完全カット
   Q2-8. ファイルが保存されない→A2-8. 半角英数
   Q2-9. インターフェイスの日本語化

 3. 3D CAD(レンダリング)~グラフィック
────■Kerkythea×GIMP×Inkscape
  1. Kerkytheaで建物3Dデータ画像を作成する
   1-1. 合成する背景画の選択→ネットでダウンロード
   1-2. 背景を黒に設定しレンダリング(GlobalSun&Sky
   1-3. エキスポート保存
  2. GIMPを活用して背景画像を合成する
   2-1. Kerkytheaによる背景操作(空・大地)
   2-2. GIMPに貼付合成
   3-1. 添景素材の作成
   3-2. 挿入方法
   3-3. 拡大縮小・配置
   3-4. 影の付け方
   3-5. フィルター効果
  4. Inkscapeを活用してプレゼンテーションボード・ポスターを作る
    ●図面に着色
    ●印刷設定と保存エキスポ―ト
  5. その他のグラフィッックソフトとの互換性
   5-1. 互換性のあるファイル
   Q3-1. レイヤーが反映されない→
   Q3-2. 画像解像度が悪くなる→
   Q3-3. JPGで保存されない→
   Q3-4. 文字化けが起こる→
   Q3-5. PDFファイルが読み込めない

4. 3D CADMovie────■SketchUp×Google Earth pro
  1. データをSketchupに取り込む
   1-1. 建物のデータのセッティング
   1-2. データー(シーン)の確認
   1-3. レベル設定
  2. データをGEで読み込む
   2-1. ファイル作成
   2-2. ツアーの視点移動
   2-3. ツアーの録画・保存
   2-4. 動画メーカーによるファイル作成
   2-5. 3Dデータの保存とムービー保存
   Q4-1. 建物が反映されない
   Q4-2. シーン設定がうまくいかない
   Q4-3. 動画録画ができない

5. 3D CAD~ビジュアライゼーション────■SketchUp×Unity
  1. 新規プロジェクトの作成
  2. 操作方法・画面操作
   2-1. シーンビューの操作方法
   2-2. 画面操作
   2-3. ゲームオブジェクトの配置
   2-4. プレイモード
  3. バーチャル世界(環境)の設定
   3-1. 大地の設定
   4-1. 取り込むデータの確認
   4-2. シーンの展開
   5-1. 動作確認位置調整
   5-2. 動作方法
  6. シーンの保存とPCへのエキスポート
   Q5-1. 建物が反映されない
   Q5-2. テクスチャーが反映されない→A5-2. 面の裏表
   Q5-3. FPSの設定方法

────■SketchUp×AR-media×kubity×Google Earth× ViewUp
  1. パソコンとデバイス
   1-1. インポート・エキスポート
  2. 模型いらずのプレゼンテーション
   2-1. モバイルデバイスによる連携
  Q&A. よくある質問
   Q6-1. マーカーをセットしても画像が出ない→A6-1. 半角英数


2018年10月10日水曜日

フリーソフト連携+プラグイン

もっと自由にCAD Life

基本フリーソフト
index
https://arch-free-cad.blogspot.com/2017/09/cad-1.html
https://www.youtube.com/watch?v=DtTIWo0vCIE
★free soft★

JW-CAD:http://www.jwcad.net/

Sketchup:https://www.sketchup.com/ja

Kerkythea:http://www.kerkythea.net/cms/

GIMP:https://www.gimp.org/

Inkscape:https://inkscape.org/ja/



●JW-CAD・Sketchup・Kerkythea 連携
https://arch-free-cad.blogspot.com/2017/10/jw-cadsketchupkerkythe.html

☆JW-CADでJPG画像表示:「SUSie」
https://arch-free-cad.blogspot.com/2017/10/jw-cadjpg.html

■Sketchup Pluginのコピーアドレス
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\SketchUp\SketchUp 2016\SketchUpにコピー
※隠しフォルダを表示する設定が必要です。

●便利なSketchup Pluginインストール方法

「s4u_makeface」:面を構成 
https://arch-free-cad.blogspot.com/2017/10/sketchup_31.html

「RSfence2」:フェンスの作成
「RSkaidan」:階段の作成
「su_shapes-2.0.1 」:基本図形の作成
「JL_SoapSkinBubble_v1.0.26_1」:膜構造の作成
「BezierSpline」:曲線の作成

■Sketchup styleのコピーアドレス
C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2016\Stylesにコピー
https://arch-free-cad.blogspot.com/2017/11/sketchupstyle.html

■Sketchup Componentのコピーアドレス
C:\Program Files\SketchUp\SketchUp 2016\Componentsにコピー
https://arch-free-cad.blogspot.com/2017/11/sketchupkt-lights.html


2018年4月9日月曜日

応用編 目次

PART3 応用編

こんなシーンで使える! 実務と営業に活かすアイデア集(~60p:10p*6)


1. プレゼン・打ち合わせ
   ●パソコンによるプレゼンテーション(スライドショーの作成):Y's集合住宅
    ・Libro Office
    ・impress/プロジェクト企画書プレゼンテーション
    ・Inkscapeによるプレゼン(A3プレゼンテーション)
    ・アニメーションの付け方
    ・デバイス別ファイルの変換
   ●3Dヴァーチャルリアリティーでビジュアライゼーションを体験:バルセロナパビリオン
    ・大地・空の設定
    ・Assetsのインポート(人物など)
    ・ヴァーチャルリアリティー(Oculusとの連携)により模型を作らないでデバイス(iPadiPhone)によりプレゼンが可能
    ・アプリの紹介(kubityCubitsAR-mediaViso3D
   ●仮想空間のリアルタイムレンダリング VR:ファンソワーズ邸
    ・仮想空間を作る
    ・現実空間を配置する
    ・世界を動き回る(ThirdPersonCharacter
    ・navi Meshの設定
    ・シミュレーションをする(マウスクリック移動)
    ・Itween MultiPathWayPoint(設定ルートの移動)

2. 営業・PR
  2-1. シーン④「設計実績をよりスマートにPRしたい」
   ●Google Earthに家を建てて、オリジナルなバーチャル展示場を創る:展示場  
    ・データの簡略化
    ・外部・内部のシーン設定
    ・空撮の仕方・動画保存
    ・iPad(モバイルデバイス)Kubityによるシミュレーション
   ●賃貸マンションの入居者募集のパンフレット・リーフレットを作る:浜田山
    ・入居予定 パンフ 
    ・モンタージュ写真の作り方
    ・レイアウトと両面印刷の設定
  2-3. シーン⑥:「モデルルームで室内紹介ムービーを流したい」
   ●分譲マンションの販売促進プロモーションビデオ作成:南青山  
    ・住まいへのイメージがふくらむ
    ・MovieMakerによる編集(動画の作成)
    ・動画キャプチャと動画変換

3. 設計・スタディー
  3-1. シーン⑦:「設計のために街のイメージを立体的につかみたい」
   ●デジタル写真を3Dデータにして、街並みを立体的にアーカイブする:商店街 
    ・写真照合の仕方
    ・ストリートヴューの活用
    ・地域エリアの構築
    ・設計変更後のシミュレーション
    ・動画に保存
  3-2. シーン⑧:「周辺との環境を確認するためにシミュレーションしたい」
   ●日影図・等時間日影シミュレーション:HHP              
    ・JW-CADによる日影図・等時間日影シミュレーション
    ・3Dによる近隣周辺のシミュレーション
    ・地形図を作る

   ●マンションスケルトンリフォームシミュレーション:51c型  
    ・カラースキム プレゼンボードの作り方
    ・フォーマット・テンプレートサンプル
    ・マテリアル変更のシミュレーション
    ・カラースキム プレゼンボードの作り方
    ・OneStepEffect(ビフォーアフター)
     
   ●照明効果を生かした夜景のパースを作る:マンション  
    ・照明の設定
    ・照明のシミュレーション
    ・背景の付け方
    ・駐車場の照明シミュレーション

  番外編. :「打ち合わせのために手早く模型をつくりたい」
   ●プリンターによる模型製作:SAV門番
    ・Sketchupプラグイン「Su2Stl.Rbs」のインストール
    ・データ変換の方法
    ・データの確認(エラーチェックの方法)nwffabb Basic
    ・アウトプット設定 Repetier 

2017年9月30日土曜日

準備編 目次


PART1 準備編

1. JW-CAD────■AutoCAD.■Vectorworksほか2次元CADの代用
2. SketchUp8────■Vectorworksほか3D モデリングソフトの代用
   2-1. インストール:公式サイト・QRコード
3.Kerkythea────■Vectorworksほか3D レンダリングソフトの代用
4.GIMP────■Photoshopの代用
5.Inkscape────■Illustrator の代用
   6-1. インストール:公式サイト・QRコード
7. Unity────■Lumionほか 3Dプレゼンテーションソフト の代用
  
1-1. インストール:公式サイト・QRコード
    デフォルトから変更しておきたい設定
     ・基本設定(枠表示・マウスホイール)
    プラグインのインストール
     ・SUSieRSjww(外部変形)
   1-2. 画面構成とマウス操作
   1-3. 印刷と保存
    デフォルトから変更しておきたい設定
     ・環境設定(テンプレート建築ミリメートル)
     ・ラージツールセット表示
     ・ジオメトリーdatの設定
    プラグインのインストール
     ・makefaceRSjwwinportDXFRSフェンス・階段・SU2KT・ほか
    マテリアル・スタイル・照明のインストール
     ・マテリアルパック・スタイルパック・KTライト
   2-2. 画面構成とマウス操作
  
   3-1. インストール:公式サイト・QRコード
    インストールの方法とSketchupの連携
    プラグインのインストール
     ・GlobalsMaterial
   4-1. インストール:公式サイト・QRコード
    デフォルトから変更しておきたい設定
     ・ツールオプション(補間方法・移動ツール) 
   5-1. インストール:公式サイト・QRコード 
   7-1. インストール:公式サイト・QRコード
   8-1. フリーライセンスの設定
   8-2. インストール:公式サイト・QRコード
 2. モバイルアプリ
  1. AR-media
  2. Google Earth
  3. kubity
  4. ViewUp
 3. その他の関連ソフト
  1. Libre office or Open office────■Microsoft Officeの代用
  2. MovieMaker────■動画編集
  3. カハマルカの瞳────■動画キャプチャ
  4. 動画無双────■動画変換
  5. Cube PDF────■PDF変換
 4. 番外編
  1. Chronolux────■所定の時点で日射時間とSVFをテスト
  2. Delftship────■船の設計が出来るソフト。屋根の反り・むくリなど応用が可能
  3. DIALux────■照明シミュレーションソフト
  4. MiniMagics────■STLビューワで3Dプリンターで造形するデータのエラーチェックや寸法・形状確認
  5. netfabb Basic────■多機能な「STL」データ・エラー修正ソフト
  6. Repetier────■3Dプリンター設定ソフト
  7. krita────■デジタルお絵描き・イラストレーションアプリケーション
  8. Monosnap────■画像キャプチャに加え、動画キャプチャやWebカメラの映像もキャプチャすることができるソフト
  9. Prezi────■視覚的プレゼンテーションソフト







2017年9月10日日曜日

建築レシピ フリーソフト一覧

プレゼンテーション・ポートフォリオ・動画まですべて

フリーソフトで作成するレシピ


建築レシピ CAD演習



フリーソフト一覧

1.■JW-CAD 用途:図面作成 -----■AutoCAD.■Vectorworksの代用
公式サイト:http://www.jwcad.net/
プラグイン:Susie ---JWCADjpg等画像を挿入する
プラグイン:JwwToMF---EXCELWordJW図面を張り込む、取り込む

2.■Google Sketchup 用途:Dモデリング-----.■Vectorworksほか3DCad[の代用
公式サイト:http://www.sketchupjapan.com/
プラグイン:su2kt----照明ツール make_faces---面生成ツール wdoors---各種窓・ドア生成

マテリアル:ボーナスパックhttp://sketchup.google.co.jp/bonuspacks.html

またこのデーターをXMLに変換してKerkythea にエキスポート

さらにGoogle Earthにエキスポート AR-mediaにエキスポート


3.■Kerkythea 用途:レンダリング-----.■Vectorworksほか3DCadの代用
公式サイト:http://www.kerkythea.net/joomla/
マテリアル:http://www.art-atel.com/htm/program/other/ray_kerkyth/library.htm

4.■GIMP 用途:画像修正、図面作成、レイアウト-----.Photoshopの代用
公式サイト:http://www.gimp.org/
5.■Inkscape 用途:レイアウト、図面作成、画像修正-----.Illustrator の代用
公式サイト:http://inkscape.org/index.php?lang=ja

6.■Google Earth 用途:打ち合わせ、プレゼンテーション

7.■Unity 用途:リアルタイムビジュアライゼーション(ゲーム)
公式サイト:http://unity3d.com/jp/unity

8.■AR-media PLE用途:拡張現実、打ち合わせ、プレゼンテーション



スマートフォン for ioshttp://www.inglobetechnologies.com/en/new_products/arplayer_ios/info.php

9.■Movie Maker 用途:動画編集
公式サイト:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/movie-maker

10.■カハマルカの瞳Ojos Esmeraldas  用途:PC上の動画を録画~簡易キャプチャレコーダー~




11.■動画変換無双 用途:動画形式の一括相互変換
公式サイト:http://lnsoft.net

12.■CubePDF 用途:PDF変換(仮想プリンター) 図面等のPDF
公式サイト:http://www.cube-soft.jp/cubepdf/

13.■Libre Office 用途:レポート、各種計算、プレゼンテーションMicrosoft Officeの代用
公式サイト:https://ja.libreoffice.org/



他にもまだまだUPDATE


AR・VR


 こんなことが簡単にできる
  Google Earthに家を建てて、オリジナルなバーチャル展示場を創る
  デジタル写真を3Dデーターにして、地域活性化の一役を得る
  就職で他人と差別化できる有利なポートフォリオムービーを創る
  会社で同期と差を付けるプレゼンテーションテクニックを身に着ける
  ゲーム感覚で建物の中に入り込みビジュアライゼーションが体感できる
  模型を作らないでディバイス(ipadiphone)によりプレゼンが可能
  3Dプリンターによる模型製作が可能 

1. 2D CAD3D CAD(モデリング)

2.3D CAD(モデリング)~3D CAD(レンダリング)

3. 3D CAD(レンダリング)~グラフィックソフト

4. 3D CADMovie ヴァーチャル住宅展示場

5.3D CADGame  ヴィジュアライゼーション

6VR(仮想現実)+AR(拡張現実)


7.ipadiphone